今日のマンツーマンのレッスンが終わったので、まとめておきます。
まずユーザークラスに誤植があって画面が表示されないエラーになっていました。
画面上のエラーだけでは良く分からず。
strage/logsに日毎のログが出ているので、該当の時間のを確認。
[stacktrace]を順番に追っていき、自分が手を加えたファイル名、メソッド名などを元に原因を追っていく。
php標準ではvar_dumpがあるが、laravelのdump()の方が見やすい

[Laravel 5.8] デバッグに便利なメソッドまとめ - Qiita
SQL系
toSql()
クエリビルダの作成されるSQL文を確認する。
>>> User::where('id', 1)->toSql();
=> "select * from `users`...
jsと違って連想配列とオブジェクトが異なるので注意!
$task[‘folder_is’]; //連想配列
$task[‘folder_id’]; //オブジェクト
オブジェクト指向がなんだかんだイマイチ分かってない
$folders = Auth::user()->folders()->get();
はAuth::user()の部分でログインしているuserモデルのインスタンスが来ているので、それをfolders()でまた操作している。
get()は自分で作った覚えがないけど使えているのは継承しているから。
インスタンスは->
クラス変数、クラスインスタンスは::
オブジェクト指向復習しないと,,!
また、Laravelの全体の流れを掴むのが大事。
一昨日取り上げたチュートリアルの図

少しずつ分かる部分が増えている感じがあります。
リンク
コメント