ウェブカツマンツーマン講座を開始してから6ヶ月が経過しました。
勉強時間
とうとう1000時間を越えました。
プログラミングを仕事レベルで覚えるには1000時間という話を見聞きしますが、確かにこんだけやると画面もサーバー側もDBも全体的に雰囲気が分かってくるものです。
何をするにも、まずは質より量という感じですね。
面接
面接練習を一度やってもらったのですが、非常にズタボロでした。
相手が何を求めているのかということを、今一度考え直すきっかけになりました。
と言う割に、今月は一回も面接出来ませんでした。
数をこなして慣れるために、来月は受けていかないとですね。
Twitter/ブログ
相変わらずボチボチですが、技術系の投稿は伸びますね。
ただ個人的には技術を極めたいとかそういう欲は全く無いので難しいところ。
とにかくエンジニアの売上でまずは結果を出し、そこをベースに発展させたいです。

進捗
11月末から卒業試験に入っています。
今のところvue.jsで画面の遷移などを作っていますが、あっという間に1ヶ月経ってしまったという感じです。
ちなみにLaravelでの処理は全然書いてないです。
バッチ処理の辺りとかは地獄絵図になるんじゃないかと、戦々恐々としています。
マンツーマン
そもそもこのブログもツイッターの進捗報告も、マンツーマンレッスンにあわせて開始しました。
長くも短い半年だったなと思います。
2019年を振り返って
色々ありました。会社辞めたり、手術したり。
入院前日ににウイルス性胃腸炎になって手術が延期になるという事件もありましたが、振り返ってみると大体計画通りに進められてきたなという印象です。
非常に石橋を叩くタイプなので、スピード感を出すためにはもっとガツガツした方が良いのかもしれませんが、これもまた自分の性格なんだなと思います。
来年の抱負
卒業試験を1月中に終わらせる。
単価80(税抜)万で案件獲得する。2月頭から仕事始める。
個人事業を開始する
常駐以外にキャッシュポイントを作る(webサービス、LP制作、M&A、レンタル倉庫など)
YouTubeを開始する。
渋谷に引越する。
筋トレを再開する。
もっと社会から必要とされる。
…
色々と取り組みたいことだらけです。
ちなみにただ目標を掲げるだけではなく、それを達成するにはどうすれば良いかと深掘りするのに時間を多く掛けたほうが良いそうです。
準備に準備を重ね、思うように行かなくても落ち込まず、たんたんとこなしていきたいです。
まとめ
先程、『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ(字幕版)』という映画をamazon primeで見ました。
3倍速くらいで見るとちょうど良いです。笑
主人公はレイさんというマクドナルドの創業者に関する映画なんですが、非常に面白かったです。
あれくらい面白い人生が送れたら楽しそうです。
同じレイさんとして、私も頑張ります!

コメント