ウェブカツを普通の人の2倍で勉強する方法

IT関連

完全に釣りタイトルですが、私が個人的に使っているツールなどを書いていこうと思います。
五月雨に書いていくので、流し見してもらえると良いかもしれません。(タイトルにリンク付けたので、見てみてください)

Vimeo repeat & speed

最初の頃はYouTube動画だったため1.5倍速や2倍速が利用出来ていたのに、途中からvimeoになったら視聴速度が変更出来ずに困っている人に朗報です。
この拡張機能を入れると視聴速度が変更出来るようになります。
ちなみにYouTubeは2倍速までしかありませんが、これは16倍速まで出来ます。(流石にそれだと聞こえないけど。笑)
クロームウェブストアで Chromeに追加 して使ってみてください。

ShiftIt

画面を分割して使うことが出来ます。
写経するときに非常に便利です
例えばwindowsならwinキー + → や winキー + ←で画面を右寄せや左寄せにすることができます。しかしmacにはデフォルトでそういうショートカットキーがありません(最大化ボタン(緑ボタン)長押しで出来ますが、ちょっと手間が掛かる)
ShiftItでは自分でショートカットを割り当てることが可能で、2分割や4分割することが出来ます。
ちなみに分割したウィンドウは、command + control + F で最大化、もしくは元に戻すことが出来ます。

アプリを2つ使用する

ウェブカツの講座の中では受講者の成長レベルに合わせて、CotEditor、Brackets、PhpStormを動画内で使用しています。
そのためBracketsを私も使用していたのですが、アプリケーションを2つ同時に開くことが出来ません。
そこでターミナル上で open -n /Applications/Brackets.app と書きエンターを押すと、複数同時に開くことが出来ます。
ちなみに/Applications/Brackets.appの部分は手打ちするのではなく、ドラッグ&ドロップすると勝手に入力されます。

difff《デュフフ》

winにはWinMergeという優秀な差分ツールがありますが、macの無料差分ツールはどれもイマイチな印象があります。
difffはファイル間の差分が取れなかったり、差分結果の表示がいまいちだったりしますが、ブラウザ上で使えるのでちゃちゃっと調べたいときにはまあまあ使えます。

mi

winにはメモ帳やサクラエディタ、秀丸などの簡単で優秀なテキストエディタがあります。
macはデフォルトでメモ帳やテキストエディットがありますが、それだけだとちょっと物足りない人にはmiがオススメです。
ちょっとした下書き(この記事であったり、SQLであったり、ちょっとしたコード)を書くのにはうってつけだと思います。

オンラインエディタ(paiza.io)

PHPの開発環境はMAMPを利用している人が多いと思いますが、ちゃちゃっと動かしたいときにはこれが使えます。言語も色々と選択できるので、いちいち面倒な環境設定をしなくて済みます。
開発環境の設定は現場に入る度に手こずってきましたが、初学者の人は自分で開発環境の設定をして出来るようにならないと仕事に入れませんよ!!

キャッシュの再読込

CSSが反映されなくて困ったことが何度かあったのですが、普通に再読込したりブラウザを消したりしただけじゃ更新されないことがあります。
そんなときは開発者ツールを開いた上で、再読込ボタンを右クリックし、キャッシュの消去とハード再読込をしてください。
もしかしたら、正しく更新されているかもしれません。(もはやこれツールじゃないけど)

Fast.com

利用しているインターネット回線の速度を調べることが出来ます。(それだけです。笑)

alt + 選択

部分選択するときに使えます。(alt 押しながらカーソルを動かします)
テスターやってたときは結構使ってた気がします。
個人的には結構便利。(これもツールじゃないけど。笑)
青い真ん中の部分だけ選択出来ています

ちなみにショートカットに関する話はこちら

SocialDog

ツイッターでフォロー管理するのに便利です。
ウェブカツ生でもツイッターでのマーケティング活動を重視してない人はいますが(ウェブカツ生からフォロー返ってこないこと結構あって凹む。笑)、このSocialDogは無料でもかなり色々な機能が使えます。
片思い状態になっている人のフォロー外しなども出来るので、かなり重宝しています。

シークレッドモード

command + shift + Nで新規シークレット画面が開きます。
履歴などが残らないようになってます。テスターをやってたときには、キャッシュなどの影響でたまたま上手く動作している可能性があるため、シークレッドモードにして試験もしてました。
例えばネットサーフィンをしていても、googleさんは非常に親切なので利用者に適したように表示を変えてくれますが、素の状態を知りたいときに使えます。
(如何わしいサイトを見るときには履歴が残らないので便利。)

終わりに

ちなみに最近はオブジェクト指向部を終えて、wordpress部を受講中です。
このブログを書いているお陰で結構基礎的な部分は理解が分かっている感じはありますが、wordpress独自の関数などが結構あり、覚えることも結構あります。
とはいえ、webサービス部で0からゴリゴリ書いた後だと、wordpressっていうのは勝手に色々やってくれて親切だなあって思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました